この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古くなっているのでご注意ください。
教科書と公式の理解が基礎!
教科書の事項は理解できている?
チャート式を使って解法を習得するとはいっても、そもそも教科書の内容が理解できていないと何も効果がありません。教科書の内容に不安がある人は、チャート式を使った勉強に移る前に教科書の基本的な問題を解いて復習し、基礎の基礎から振り返りましょう。ここを疎かにしていてはいくらチャート式を使おうと力はつかないんですよね。
公式は丸暗記ではなく理解
高校数学にはさまざまな公式がありますが、それらをただ丸暗記してませんか?それらの公式がどうやって導かれたのか、どういう意味がある公式なのかを理解しないと、公式の応用をスムーズにこなすことはできません。それに、公式をただ丸暗記すると細かい部分は忘れてしまいがちですが、導出過程など含めて理解して覚えれば、正確に公式を覚えられるし、なかなか忘れません。そして、言ってしまえば公式を全部覚える必要はありません。
簡単なものや、他の公式を変形したものなどは、必要なときに自分で導出してしまえばいいんです。公式の数字や文字を暗記するより、公式の導き方を理解して覚えるほうが絶対楽だし記憶ミスも起こりません。そういった点で、公式をひたすら全部丸暗記していく作業は無駄の極みなので今すぐやめましょう。