Open Yourself, Open Your Future

志望者登録611

合格者の声136

特色

2025年共学化 ともに拓く、新しい社会

1892年(明治25年)に神戸で創立した小さな私塾「松蔭女学校」から始まった、神戸松蔭女子学院大学。本学は女性の自立に必要な知識と技術を育成する教育を行い、女性が主体的に動く場面を作ることが女子大学の意義だとしました。そして既存の社会的枠組みの中で女性の可能性を拡げ地位向上をめざしたことで、女性の社会進出へと繋いできました。
しかし現在は、情報技術の革新、環境問題の深刻化など、社会は大きな変革期に入っています。本学もまた、性別という枠を超えて交流できるキャンパスでの学びを通して、「誰もが可能性を拓くことができる社会の構築」に貢献する時期に来ています。
そこで本学は、2025年(令和7年)度より共学化することを決定しました。大学の名称は「神戸松蔭大学」となります。

共学化で変わる神戸松蔭

■文学部 グローバルコミュニケーション学科 2025年4月スタート!
(英語学科から名称変更)
神戸松蔭では、学院創立時から続く英語教育を、時代にあわせ展開し続けています。文学部英語学科は、英語運用能力と多彩なコミュニケーション能力を養うことで柔軟な国際性を身につける学科として、2011年(平成23年)に設置されました。英語だけの学びに捉われず、東アジア地域を含む多様な文化と言語を理解し、さまざまな形でグローバル社会に貢献する人材の育成をめざしてきました。
この度、従来の教育課程を維持しながら、本学科がグローバル社会に貢献する人材の育成を今後さらに強化していくため、「英語学科」から「グローバルコミュニケーション学科」へ名称を変更します。
プロジェクト型学習を中心に、言語の修得だけではない幅広い学びで、世界に通用する柔軟な国際性を持った人材を育成します。
 
■人間科学部 人間科学科 2025年4月スタート!
(都市生活学科から名称変更)
時代の変化とともに学びの内容を変え、2017年(平成29年)4月に設置された人間科学部都市生活学科。現在は、社会生活をさまざまな視点から研究することで、人間らしい質の高い生活を創造・提案し、地域に貢献できる人材の育成をめざしています。
この度、従来の教育課程を維持しながら、人間を幅広く科学的に学び、都市生活に限らず広く新たな価値を創造・提案する学科として、「都市生活学科」から「人間科学科」へ名称を変更します。
これまでの衣食住、経済・経営の学びをさらに深めることで、これからのデジタル化社会でICTを活用しながら課題解決の能力を高め、社会で活躍できる人材を育成します。

就職・キャリア支援

■キャリア支援課
キャリア支援課は、一般企業への就職および進路に関する支援を行っています。
『なりたい自分』を見つけ、その夢を実現するための力、および社会で活躍できる人材に成長するための基礎力が身につくよう、1人ひとりに向き合ったプログラムやサポートを行っています。
 
■資格サポート
資格を取って就職活動を有利にすすめたい!キャリアアップして「求められる人材」になりたい!
そんな熱い思いを持った学生を全力でサポートします。資格取得や就職試験対策、キャリアアップに関するご相談、アドバイス、講座の提供等を通じてより社会に求められる人材に成長するためのお手伝いをします。
 
■高い就職実績(2024年3月卒業生実績)
・就職率 99.1%(全国平均98.1%)
※全国大卒平均の値は厚生労働省及び文部科学省調査による
・就職希望者数 452名
・就職者数 448名
・求人数 2,122件

スマホアプリで
学習管理をもっと便利に