飲み合わせに要注意! 花粉症の薬と一緒に服用してはいけない身近なものとは?

はじめに

今年もまた、スギ花粉の飛散がはじまっています。花粉症の人にとってはつらいこの時期、その症状をおさえるために薬を服用している人も多いかと思います。しかし、薬局やドラッグストアで手軽に入手できる花粉症の薬も、じつは飲み合わせに注意が必要なことをご存知でしょうか?
特に、花粉症対策や眠気覚ましに使用される一部の薬や飲み物の組み合わせには注意が必要です。今回の記事では、さまざまな医薬品と身近なもののかけ合わせに関する危険性について解説していきます。

ココがポイント! 花粉症薬の種類と効果的な使い方

今や「国民病」ともいわれる花粉症。その症状をおさえる薬は内服薬以外に、鼻に噴霧する点鼻薬や目に滴下する点眼薬といった外用薬があります。症状にもよりますが、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなど、症状がつらいときには外用薬だけではなく、内服薬を併用したほうが、より効果的に症状をおさえることができます。内服薬は、有効成分が血管をめぐって体の隅々まで届けられるため、目、鼻、のどなど体全体のアレルギー反応をおさえてくれます。大切なのは服用するタイミングです。効果が現れるまで時間がかかるものもあるので、花粉が本格的に飛散する前、あるいは花粉による鼻のムズムズが出現しはじめるころから服用することで、その後の症状を緩和してくれます。ただし、一部の内服薬には副作用として眠気が起こるものもあるため、用法に従って使用しなくてはいけません。
花粉症の内服薬の代表とされる「抗ヒスタミン薬」は、同系統の薬と併用した場合、効き目が強く出すぎるなど副作用のリスクが高まるため注意が必要です。そのほかにも市販されている風邪薬のなかには、花粉症薬と同じ成分が含まれているものもあるため、併用するにあたっては薬剤師に確認する、もしくは説明書(添付文書)をしっかり読んで使用しましょう。

飲み合わせに要注意! エナジードリンク × 眠くなりにくい成分

危険な飲み合わせはほかにもあります。それは勉強などの疲れを癒すために飲まれるエナジードリンクと、眠気を抑制する成分が含まれている薬との組み合わせです。その大きな原因となるのが、エナジードリンクに配合されているカフェインなどの刺激物質です。これが薬の成分と相互作用することで、過度な興奮状態や不眠症を引き起こす可能性があります。
また、市販の花粉症薬や風邪薬にはカフェインが配合されているものもあります。これらの薬とエナジードリンクを一緒に飲むと、カフェインの過剰摂取により頭痛、不眠、ふるえ、動悸などの副作用を起こすことがあるため、注意が必要です。

薬の知識を深められる大学での学びって?

ここまで、薬の飲み合わせに関する危険性について述べてきましたが、こうした内容と深く結びついているのが大学の薬学部です。
薬学部の学びのなかには、薬物の化学的な特性や生体への影響などについて探究していく分野もあるため、薬物同士や飲み物、食べ物との相互作用に対する理解を深められます。こうした知識は、将来、薬剤師や医療専門家になったとき、患者に対して適切かつ安全なアドバイスを提供するにあたって重要なスキルとなります。つまり、薬学部での学びが、薬物治療の専門家としての役割を果たすための基盤を築き、患者の健康と安全を守る使命に貢献しているというわけです。

おわりに

今回の記事をきっかけに薬について興味をもった方に、進路の選択肢のひとつとしてオススメしたいのが日本大学 薬学部です。
大学の魅力を身近に感じられるオープンキャンパスの情報や、薬学部で展開されている詳しい学びについてはホームページに掲載されていますので、ぜひご覧になってみてください!

この記事を書いた人
    【PR】Studyplus編集部
    スマホアプリで
    学習管理をもっと便利に