はじめに
▼監修医師
池袋西口ふくろう皮膚科クリニック
院長 藤本 智子 先生
みなさんやお友達のなかには、こんな「手汗あるある!」を体験したことはありませんか?
テストや試験の時に、手汗でテスト用紙が濡れてしまって書きにくい、破れてしまう…。
手汗が気になるから、手をつないだり、ダンスをしたりする学校行事が苦手…。
制服のスカートや袖で手汗をふくため、制服がすぐ汚れてしまう…。
合唱祭の練習でハンカチがもてなくて、歌詞カードがびしょびしょに…。
スマートフォンやタブレットが、手汗で反応しなくて困る…。
このように手のひらからたくさん汗をかくことで、日常生活にさまざまな困りごとを引き起こす症状を「手掌(しゅしょう)多汗症」といいます。その症状をやわらげる治療法はありますが、残念なことにあまり広く知られていません。そのため、大人になっても悩んでいる人はけっこう多いのだとか。
そこで今回は「手掌多汗症」について解説! さらにその対策方法や新しい治療薬、自分の症状をチェックする方法などについて紹介していきます!
みんなのお悩み解決の第一歩! 「手掌多汗症」ってナニ?
手のひらにかく汗は体内の熱を逃がすだけでなく、すべり止めなど重要な役割があるといわれています。ただし、気温に関係なく、緊張などをきっかけにたくさん汗が出てしまう場合は「多汗症」かもしれません。
では、どうして多汗症が起こるのでしょうか? ストレスや緊張といった精神的な負荷などにより汗の症状を悪化させますが、なぜ一部の人に症状が発現するのか原因はわかっていません。わかっているのは、病気や薬を原因とする「続発性(ぞくはつせい)」と、特に原因がない「原発性(げんぱつせい)」の2種類あること。また、あきらかな原因がないにもかかわらず、手のひらにたくさん汗をかいてしまう多汗症は「(原発性)手掌多汗症」と呼ばれています。
実は493万人以上! 手掌多汗症の影響は学習面にも!?
「手掌多汗症」に悩んでいる人はどのくらいいるのでしょうか?
2009年に行われた日本の調査によると、発症している患者さんは19人に1人。5~64歳の日本人を対象とした調査では、患者さんの数は約493万1000人で、割合は5.3%(男性6.3%、女性4.1%)になるそうです。
さらに多汗症は、汗をかく部位によって発症する年齢が違ってきます。部位別の平均発症年齢は、足のうらが15.9歳、わきの下が19.5歳、頭部が21.2歳。なかでも手のひらは発症年齢が13.8歳と、10代の頃に症状が出はじめる場合が多いのが特徴です。
Fujimoto T, et al.: J Dermatol 2013; 40(11): 886-90. より作図
また、「手掌多汗症」を発症することで、皮膚がむけたり、湿疹ができたりといった直接的な影響はもちろん、紙が手汗で濡れてしまうことにより学習面で影響がでることもあると言われています。さらに、たくさん汗をかくことで人とのコミュニケーションなどに不安をもつ多汗症の患者さんは、発症していない人に比べ約3倍(不安症の有病率:多汗症患者21.3%、非多汗症患者7.5%)いるという結果も出ています。
※出典『発汗による不安_発汗学2021年28巻1号19-21頁』
手掌多汗症の対策 最新情報!
このように日常生活にさまざまな影響を与える「手掌多汗症」ですが、症状をやわらげる治療方法があるんです。最近では新たな治療薬も登場していて、治療の選択肢も増えているそうです。
ここではどのような治療法があるのかを紹介していきます!
【塗り薬】
●抗コリン外用薬
保険適用をもつ新しい塗り薬。皮膚から吸収されて、皮膚の下にある交感神経から出される発汗を促す物質(アセチルコリン)をブロックすることで過剰な発汗をおさえます。主な副作用として、塗布部位の皮膚の炎症や湿疹、口のかわきなどがあります。
●塩化アルミニウム外用薬
皮膚の表面にある汗の出口をふさぐことで発汗をおさえる塗り薬。重症度が高い場合は、薬を塗った後にフィルムでおおい、密封します。主な副作用として、塗布部位の皮膚の炎症やかゆみなどがあります。
【イオントフォレーシス】
手や足を水中、または濡れた布の上に置いて行う治療法。水中で発生させた水素イオンが汗の出口を小さくすることで発汗をおさえます。現在、すべての医療機関で行える治療ではないため、治療を行えるか確認が必要です。
【注射】
●ボツリヌス毒素局注療法
多汗症の部位に複数か所、薬を注射。ボツリヌス菌がつくるボツリヌス毒素が神経細胞内で作用することで、アセチルコリンが神経の外に出られないようにします。主な副作用として、注射部位の腫れや痛みなどがあります。
ほかにも、飲んで作用する薬「抗コリン経口薬」、発汗にかかわっている神経の節を切除または焼灼する手術があります。
そして、治療の選択肢が増えていること以外にも、手汗で悩む受験生にとってうれしいニュースがあります!
★最新トピックス★
~令和6年度大学入学共通テストでタオルや多汗症用手袋の使用が可能に!~
独立行政法人大学入試センターが発表した令和6年度の大学入学共通テスト「受験上の配慮案内」にて、受験上の配慮を申請せずに使用できるものとして、タオルや手袋(多汗症用を含む)等が明記されました。
※タオルや手袋は試験開始前に監督者に申し出て許可を得てから使用する必要があります。
※病気・負傷や障害等のために試験開始前に監督者に申し出ることが困難な場合は、受験上の配慮の申請をすることもできます。
※英文字や地図等がプリントされているものは使用できません。
まずは手の汗チェックシートで自分の症状を確認してみよう!
新しい薬剤の登場によって治療の選択肢が増えていることからもわかるとおり、手の汗の悩みを体質だと考えてあきらめる必要はありません!
手の汗が気になる人は、迷わず皮膚科の医師に相談するのがオススメ! また、6つの質問に答えるだけで自分の症状を簡単にチェックできるサイトもあるので、受診する前にぜひ利用してみてください。
おわりに
みなさんが抱えている手の汗のお悩み、今回の記事を読むことで少しは解決することができましたか?
大切なのはひとりで悩まないこと。「手掌多汗症」によって困ることはたくさんあるかもしれませんが、治療によって対策できることを覚えておいてください。
また、手の汗に悩んでいるお友達がまわりにいるみなさんは、解決方法を紹介しているスタディプラスの記事があることを、ぜひお友達に教えてあげてくださいね!