はじめに
大学への進学を考えたとき、
「そろそろ進路を決めないといけないけど、なかなか学部が決められない」
「自分が将来やりたいことが、どの学部で実現できるのかわからない」
「学部について調べたけど、何を学べるのかいまいちイメージがわかない」
といった悩みにおちいってしまった受験生は、少なくないのではないでしょうか。
そこで今回は進路に迷ったり、これから進路について考えたりしようとしているみなさんが抱えがちな学部選びの疑問について、実際に大学に通っている先輩たちがリアルにお答えしていきます!
学部選びで悩みやすいポイントはこんなところ!
大学に設置されている学部・学科とは何か、みなさんはご存知でしょうか。学部とは、専門とする学問分野によって分けられた大学内の教育・研究上の組織のことで、学科とは、学部内での専攻をさらに細かく分けた組織のことをいい、ここで専門的に学んだことが、みなさんの将来の夢や職業につながっていきます。
ただ、実際にどんな内容を学ぶことができて、どんな将来につながっているのか、その名前を見ただけではわかりづらかったり、似たような名前だったりする学部・学科が多いのが現状で、多くの受験生の頭を悩ませてきました。そのため学部・学科を選ぶ際には、学びの特徴についてしっかり情報収集することが必要となります。
たとえば、広島工業大学の工学部に設置されている「電気システム工学科」と「機械システム工学科」。このふたつの学科は名称こそよく似ていますが、実際に学べることはそれぞれ異なっています。
まず、「電気システム工学科」で学べるのは、スマートグリッドや再生可能エネルギーなど、電気エネルギー分野における新技術へのニーズに応えられる先進的エネルギー、通信とコンピュータ制御を中核とした電気工学で、エネルギーシステム、情報通信、コンピューターシステム分野へと学びを広げていくことができます。
一方、「機械システム工学科」の学びは、家電から航空宇宙、自動車、医療機器、ロボットなどあらゆる分野に通じているのが特徴で、機械力学・材料力学・熱力学・流体力学という4つの力学の基礎知識を中心に、設計、材料、制御システムなどエンジニアに必要な幅広い専門知識や技術を修得することができます。
先輩に突撃! どうやって学部・学科を決めたのか聞いてみました!!
名称は似ていても、学んでいる内容が異なっている学部・学科があるなかで、先輩たちはどのように自分の進路を決めたのでしょうか。今回は広島工業大学工学部で学んでいる先輩たちにご協力いただき、学部・学科選びで決め手になったポイントについて、リアルな意見を聞いてみました。
【電気システム工学科 隅先輩の場合】
電気に関する幅広い知識を身につけたいと思ったからです。また、世の中では電気技術者に対するニーズがかなり高いことから、電気に関わる資格(電検・基本情報・陸特)取得をめざしたカリキュラム構成になっている点も、将来を考えるうえで魅力でした。
【機械システム工学科 松本先輩の場合】
自動車のエンジン内の機構や燃焼に関する現象について興味がありましたが、この学科で学んでいけば、より深く理解できると思ったからです。特に、クランク機構を通してできるだけ少ない部品で、各所に動力を伝達できるか探っていく授業内容がおもしろいと感じました。
【知能機械工学科 遠藤先輩の場合】
進学にあたって、学ぶ分野をしぼることで将来の選択肢をせばめたくないと思っていたことから、幅広く学べる学科を選びました。また、実習が充実しているところも大きな魅力です。失敗しても課題解決のために試行錯誤する能力が養えるため、毎日、とても充実しています。
ココも魅力! 広島工業大学の先進的な取り組みって?
先輩たちが選んだ広島工業大学工学部は、先進的な研究でも注目されています。たとえば、知能機械工学科が開発を進めている、クラゲを除去する水中ロボットもそのひとつです。
近年、日本海近海ではクラゲが大量発生し、漁業への影響が問題視されていることから、その対策が急がれています。知能機械工学科で開発中の「遠隔操作型無人潜水探査ロボット(ROV)」は海中を自動航行しながら、人工知能(AI)でクラゲを検知し、自動でこれを除去することが可能で、現在、実用化に向けたテストが進行中。2024年度には瀬戸内海や鹿児島県沖などで駆除の実験が行われる予定です。
在学中にこうした研究にチャレンジしていくことを通じて、広島工業大学の学生たちは実践的な知識や技術を修得。卒業後にはマツダ、ロッテ、大日本印刷、東芝システムテクノロジー、清水建設など、さまざまな企業に就職し、その実力を発揮しています。
おわりに
このように先輩たちの学部・学科選びの実体験を聞いたり、取り組んでいる研究を知ったりすると、名前を聞いただけではピンとこなかった学部・学科に対するイメージがちょっと変わったのではないでしょうか。
そして、学部・学科選びをするにあたって大きなポイントのひとつになる、自分の興味のあることや好きなことを見つけるためには、大学のオープンキャンパスに参加してみるのがオススメ!
広島工業大学でも「12学科別プログラム」をはじめ、入試・学生生活・奨学金・留学などの疑問に専門スタッフが答えてくれる「なんでも大相談会」、先輩女子学生が大学のリアルな話を聞かせてくれる「女子学生キャリアデザインセンター」などのプログラムで構成されたオープンキャンパスを実施する予定ですので、ぜひチェックしてみてください!!